レイアウト

対向型|オフィスレイアウトのメリット・デメリットを詳しく解説!

対向型のオフィスレイアウトの最大のメリットは、社員同士のコミュニケーションが取りやすい点です。

対向型は部署内で机を向かい合わせるレイアウトであるので、些細なことでも気軽に相談できます。

また普段からミーティングの形になっているので、会議室に移動しなくてもすぐにミーティングを始めることが可能です。

さらにレイアウト変更がしやすかったり、電話などの配線を管理しやすくなるといったメリットもあります。

しかし、他部署と関わりが持ちにくくなるというデメリットも挙げられます。

他にもデスクが丸見えになります。

いくら同じ部署とはいえ、監視されているようなプレッシャーがありますし、気まずい雰囲気にもなりかねません。

そのため、オフィス内でのプライバシーの確保が必要となります。

背面式|オフィスレイアウトのメリット・デメリットを詳しく解説!前のページ

小物にこだわる!オフィスの雰囲気作りに役立つインテリアおすすめ3選次のページ

関連記事

  1. レイアウト

    【オフィス休憩室】心からリラックスできる空間づくり3つのチェックポイント

    ピリピリとした雰囲気の中で仕事をこなすことは非常に大変でありストレスに…

  2. レイアウト

    ブーメラン型|オフィスレイアウトのメリット・デメリットを詳しく解説!

    オフィスレイアウトを変更したいと考えている企業が多くあると思われます。…

  3. レイアウト

    固定席|オフィスレイアウトのメリット・デメリットを詳しく解説!

    オフィスレイアウトの定番は、やはり固定型になります。固定型のメリッ…

  4. レイアウト

    ABW|オフィスレイアウトのメリット・デメリットを詳しく解説!

    オフィスレイアウトの一つであるABWの最大のメリットは、作業効率や生産…

  5. レイアウト

    オフィスのフリースペースをオシャレに見せるポイント【2022年最新】

    おしゃれなオフィスを作ろうとすると、整理整頓をしたりパソコンなどの機材…

  6. レイアウト

    フリーアドレス|オフィスレイアウトのメリット・デメリットを詳しく解説!

    最近、オフィスレイアウトのフリーアドレスを導入する企業が増加しています…

PAGE TOP